ぷりまると娘と犬と猫と猫との日常

DIYとか仕事とか育児とか動物とか雑多に

子乗せ自転車はオワコン?令和の時代に子供を乗せるならこれ

はじめに

タイトルはあえて煽りました。反省はしていない。

習い事が始まり毎週の送迎をどうしようかということで自転車を買いました。
自転車本体・子供をどう乗せるかという点で検討した内容や判断基準、結果を書いていこうと思います。

purimarusan.hatenablog.jp

検討した選択肢

子供の送迎、となると真っ先に思い浮かぶのは一般的な電動ママチャリ的子乗せ自転車じゃないでしょうか。
私の周りのご家庭も自転車で子供を乗せているのはほぼ100%このパターンですし。

次に自分の頭に浮かんだのはチャイルドトレーラー。
元々、犬を遠めのドッグランに連れて行く手段として知ってはいて近所でも使ってる人を見かけてました。

調べてみると人間用もあるようだったのでこのタイプが第2の選択肢となりました。(メーカーや種類は後述)

何を重視するか

先に申し添えておくと、私自身はチャイルドトレーラー推しでした。迷いなく。
なので以下はポジショントーク的側面があることを予めご留意ください。

安全性

周りのご家庭で多く使ってる子乗せ自転車。身の回りだけでも複数件の転倒事故が起きてました。
停車中に子供だけで乗ろうとして倒れたり、走行中に段差でタイヤが取られて滑ったり、立ちゴケしたり。

www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp

幼稚園の年中ともなると14~20kg近くの重量で、それが高重心な位置にいるので当然安定性はよくなく転倒リスクが高いんですよね。

子供、親それぞれでケガのリスクが高いことが一番の懸念でした。

チャイルドトレーラーは安全性は高いものの、日本の車道と交通文化的に道交法を理解してないアレな運転手から煽られたり、すり抜けバイク等との衝突・接触事故のリスクはあると思います。
ただ、自転車道として整備されている場合を除き原則は車道を通行するものなので、子乗せ自転車であっても厳密に交通法規を守って乗ると同じリスクはあります。

長く使うか、使えるか

娘はストライダーを1歳から使っていて最近ペダル付きも練習し始めたので、そう遠くない将来に自転車に一人で乗るようになると思ってます。

そうなったとき、子乗せ自転車はタイヤが小さい電動ママチャリでしかなくなってしまうと考えました。

都内のバイクシェアリング(赤い自転車)で実感したんですが、タイヤが小さな自転車ってそこそこの距離だと疲れるので個人的にそれがとても嫌でした。

チャイルドトレーラーの場合、犬用に転用したり荷物運搬に使うことも可能で
自転車は特に選ばないので単体運用すれば長くは使えるかなと思ってます。

リセールバリューorレンタル

どうせ子供の送迎って用途だとそう長くないなら、レンタルで済ますか不要になったら売ってしまうかも一つの案としてありました。

子乗せ自転車に関しては同じ発想な人が多いのか、フリマアプリを3つほど見て明らかに供給過多でに売れづらい印象でした。

一方、チャイルドトレーラーは利用者もまだ多くなく供給も少ないのか、取引件数自体は少ないものの一定の中古相場は維持できているようでした。

何にしたか、どう決めたか

念願かなってチャイルドトレーラーで家庭内合意に至りました。 ここからは合意に至る道筋を書いていきます。

懸念を解消する

チャイルドトレーラーに対する奥さんの懸念として以下がありました。

  • 狭い道は通れない
  • 全長が長く牽引式なので運転が難しそう

前者に関して、送迎ルートを確認した上で狭い道は特になく、狭い歩道では…という意見に関してはそもそも狭い歩道では子乗せ自転車であっても車道を走ることが適切であると伝えました。

ただ、チャイルドトレーラーを牽引した状態の自転車は道交法上の軽車両として扱われることになるため
"自転車に限り通行可"みたいなところは押してしか通れなくなるのは確かにそうで、一方通行や交通法規の遵守もより厳密になるのかなとは思います。

牽引式で難しそうというのは私も運転したことがあるわけではないので確かめようがなかったですが、ググって出てくる利用者の感想を見ると数回運転してれば慣れるとのことでした。

試乗する

慣れると言っても実際乗ってみないとわからないよね、という話になったところで
奥さんがチャイルドトレーラーの試乗ができるサイクルショップを見つけてくれたので、そこで試乗することにしました。

style-b.jp

予約などなく、当日店舗で相談したところ快く試乗させてもらえたので、迷ってる方はまず行ってみると良いと思います。
同じタイミングでもう1家族試乗中の方がいたようで、在庫は2台かと思われます。

ちなみに、このお店ではレンタルもしているようなので、しばらく使ってみて決めたい。という場合はレンタルを検討するというのもアリかなと。

f:id:purimarusan:20210425224836j:plain

線路沿いにぐるっとそれぞれで回ってみて私の感想としては、確かに慣れるまでは車幅や曲がるときの内輪差を注意する必要はあるものの、すぐ慣れるしそこまで問題にはならないかな、という感じです。
それより何より、運転していての安定感がすごい。想像以上。

子乗せで後ろに乗せた状態でバランスを取る意識が全く不要なのは想像に増して楽ちんでした。みんなこれ使えばいいのに。

娘自身の希望を聞く

なんやかんやでこれが一番大事で、チャイルドトレーラーに対してどう思うか。
お友達がみんな子乗せ自転車なので、同じにしたいという気持ちがあるかもしれない。

ということで聞いてみたり、写真や動画を見せてみたところ

「かっこいい!面白そう!これにして!」

わかってる。嗜好が完全に一致してて嬉しいよ。

ということで、決定に対する不安や懸念はこれで全て解消できました。やったぜ。

何を買ったか

チャイルドトレーラー

f:id:purimarusan:20210426001740j:plain

チャイルドトレーラーといっても複数メーカーがあります。そして、国産はないんですね。そうか。
色々見たりはしたものの、悩んでたメーカー2社に抜粋して記載します。

  • バーレー(BURLEY)
    • チャイルドトレーラー界隈だと今のところ最初に名前があがる有名所
    • 安全基準もしっかり満たしている
    • 収納容量は他メーカーより大きめ
  • スーリー(THULE)
    • モデルによりけりだが、バーレーよりは気持ち安価?
    • ベビーカー状態で4輪になり、取り回しがよさそう。

ベビーカーモードでも使える、という点は必須として考えていたためバーレーの場合は下位モデルだとマッチせず、一人乗りに限定するとどうしても上位モデルになってしまいなかなかいいお値段になります。
ということで、途中まではスーリーの方向で考えていましたが、最終的に以下の理由でバーレーにしました。

  • スーリーの一人乗りモデルの国内ECサイトでの在庫が切れていた
  • 収納がバーレーの方が大きかった
  • 中古市場の価格、ニーズ的にバーレーの方が安定していそうだった

子供が二人いるようであれば、バーレーの上位モデルでなくてもベビーカーモードが標準装備になるので
ベビーカーを兼用としてバーレーがよさそうです。

そして、一人乗りでベビーカーモード標準装備となるとバーレーでは一択だったので値は張るものの売れば回収できるだろうという目論見もあり以下を購入しました。

ちなみに、バーレーの場合取り付け金具を別で買って複数台の自転車につけておけばパパ・ママそれぞれの自転車で子供を移動させることができます。
これは子乗せ自転車ではできない、何気になかなか大きなメリットだと思います。

自転車

f:id:purimarusan:20210425234232j:plain

メインで送迎は俺がやるから!ということで、好きなものを選ばせてもらいました。

いくつか自転車を乗ってみて満たしたい条件は

  • タイヤは一般的なシティサイクル程度の大きさはほしい。(20インチ未満は小さい)
  • 坂が多いので電動がいい
  • 電動自転車は乗ったことないけど、充電はあんまり手間をかけたくない。

近所の自転車屋さんでまたがってみたり、ネットの評判を比較したり、各社パンフレットを見てみた結果で以下を選びました。かっこいいじゃないの…。

[rakuten:cyclemall:10053154:detail]

オプションとして、ハンドルグリップの変更(純正パターン違いで無料)と前カゴはつけて
電動スイッチの保護カバーとドリンクホルダー、スマホホルダーは社外品を取り付けてます。

どうなったか

f:id:purimarusan:20210425234108j:plain

大満足!やったね!

娘が大好きなコキンちゃんと偶然にも同じ色ということもあって、とてもとても気に入ってくれています。
コキンちゃんのUFOから名前をとって、このチャイルドトレーラーの名前は「ブルーティアーズ号」になりました。

この記事を書いてる時点で2回ほど使ってみての良い点/悪い点を参考までに書きます。
総じていうと、めちゃくちゃいいです。全ての子乗せ自転車を検討する人々に勧めたいぐらいに。

良かった点

  • かっこいい
    • かっこいい(大事なこと)
  • やっぱり安定性と走行性は良い
    • 自分で乗り込んでシートベルトもつけてくれるので楽ちん
  • 走ってて/押してて注目される
    • ポジティブな意味で笑いかけられたり、話しかけられたりします。
  • 降りて押せば小回りがきくので軽車両なデメリットはそこまでない
    • 車はできないUターンとかも、停車→降車→横断歩道渡る→乗車→発進で安全かつ合法にできる

良くなかった点

  • ラクション鳴らしたりしてくる車は、いる。
    • これが耐えられない人もいるかも。
    • こっちは法律遵守してるし、なんならクラクション鳴らしてる方が道交法違反やからな。という強い気持ちを持ってるので私は気にしない。
    • とは言え、自動車の走行妨害にならないよう配慮は必要。お互い様の気持ちと、充分な安全確認。
  • 収納が大変
    • 折りたたんだとしてもそこそこの大きさなのでシューズインクローゼットがぱんぱんになってる
    • 自転車用の駐輪場には入らないので、バイク置き場…に繋いだまま入るといいな(願望)
      • 入らなかったら、トレーラー単体でバイク置き場に置く。
  • 組み立てが意外と大変
    • 安全性を確保するためもあって、金属製のフレームを組み立てていくが幌がこなれるまでかなり硬い
    • 非力ではないと自負している成人男性でもかなりしんどいので、女性だと最初はきついかも
    • ホイールも全て取り外して~となるので、慣れるまでは5~10分ほどは見込んでおくと無難。

最後に

出費的にはそこそこの金額にはなってしまったものの、動産として不要になったらある程度の回収はできると思うので一時的にその出費を許容できるならアリだと思います。

今回、子供を移動するための方法として子乗せ自転車とチャイルドトレーラーを比較して判断、購入するまでを書いてみました。

もっと早い年齢だとまた違った判断になったかもしれないですし、子乗せ自転車はあれはあれでよくできたものだと思います。
小回りも効くし、スーパーとか買い物にふらっと寄るときにチャイルドトレーラーは邪魔になる場面もあるので。(ベビーカーにしてはデカイので小さめのスーパーはきついかも) それでも構造上どうしても転倒とそれによるリスクはあるのでそれをどう取るか次第かなと思います。

また、我が家では平日の移動では自転車が必要なことはなく、休日の送迎やレジャー用途と限定していることもあったのでこの選択にしました。

生活スタイルや移動距離、習い事の有無と送迎距離は家庭によって様々なので、各家庭で最適なものを選んでいくため、この記事の内容が参考になると幸いです。

ぼくのかんがえるさいきょうのリモート環境ができたので晒していく

2021年になって、会社の自席がなくなりました。(ほとんど出勤しない人はフリーアドレスとして座席解放することになった)
それに伴い、書籍などなども含めて全て自宅に持ち帰ったのでPCデスク周りの整理をガツガツと進めてたりしました。

また、マルチディスプレイで仕事してるとノートPCのGPU負荷が高まって排熱が追いつかず動作上問題があってデスクトップPCにリプレイスしたりもしてました。
昨年末の大掃除で私物のデスクトップPCを処分してスペース的な余裕を作っておいてよかった…。

在宅勤務になる以前から土台部分のデスク環境はある程度整えてあったことも幸いしましたが、ようやくこれで一通り完成と思うところまで到達したので晒してみようと思います。

全体像

f:id:purimarusan:20210417153717j:plain

デスク・椅子・ラック

PCデスク

デスクは現在の家に引っ越してから新調しました。デスク自体にそこまでの機能性は求めていなかったので頑丈さ・耐久性の点から評判のよさそうなこちらを使っています。
最低限のケーブル穴が開いてたりはして、収納などは別で拡張しているので今のところ不満は特にないです。

椅子

一番大事。一日の大半を過ごすことになるので、合わない物だと体のあちこちが痛くなるのでとても大事。

メジャー中のメジャー、ハーマンミラーアーロンチェアです。定期的に中古市場で大量の供給が出るのでそのタイミングが狙い目です。
背もたれの支える方式がランバーサポートとポスチャーフィットの二通りありますが、店舗で比較してみてランバーサポートはナシだなという結論でポスチャーフィットを選んでいます。

会社の備品購入制度でヘッドレストが適用対象になっていたため、サードパーティ製の以下を取り付けて使っています。 通常姿勢だと特になくてもいいんですが、ちょっとリラックスしたい。休憩したいな。というときにあると快適度が爆上がりしました。

ラック

f:id:purimarusan:20210417153932j:plain

アイリスオーヤマのメタルラックです。汎用性・自由度が高すぎる&デスクの幅とジャストフィットだったので最適解でした。
梁の関係で最上段はメタルラックの棚を置けず、そこだけやむを得ず突っ張り棚を入れてます。が、耐荷重があまりないのであまり重いものは置けない縛りがあります。

壁際にワイヤーラックを設置して配線系を・電源タップは棚板裏面に収納しつつ、ノートPCやキーボード等はマガジンラックに突っ込んでいます。

PC環境

ディスプレイ

ディスプレイはI-O DATAの23.8型のものを2つ、ASUSのZenScreen/ZenScreen Touchです。
スペースが限られるのでこのサイズ感にしてますが、湾曲ディスプレイの価格がこなれてきたらそのうち置き換えて、23型は縦置きにしたいなーなどと考えています。

ディスプレイアームは定番中の定番、エルゴトロンです。
うちのPCデスクは壁にベタ付けしているのでアームの可動域が制限されてしまうことが不満ポイント。

周辺機器

色々あるので箇条で書いていきます。キーボード・WEBカメラは会社の制度を活用しています。

番外編

振り返ってみて

全てが全てコロナ以降に買ったわけではないんですがこうして考えるとなかなかの金額突っ込んでることに気付いてしまいました。
その分、快適かつ効率的に仕事はできている、そんな気がするので、そういった点で投資の回収していければと思います。

ちなみに、現在の仕事スペースは将来子供部屋として捧げる予定の場所なので、そうなったときにどこで仕事すればいいのかという問題は未来に先送りしておこうと思います。
リモートワークがもっと普及した未来に、オフィス家賃のコストが企業から従業員にスライドしたと捉えられ、サラリーマンでも経費として認められたりなんらかの手当で補われたり、そういう変容が起こることを期待します。

最後に、欲しいけど金額的にまだ買えない湾曲モニターをご紹介します。

高い(高い)。

ベランダにウッドデッキがある暮らしはやはり最高だった

前回記事

purimarusan.hatenablog.jp

はじめに

先日ついにウッドデッキとオーダー造作家具の施工、設置が終わりました。
色々と学びや感想、思うことがあったのでそのあたりを書いてみようと思います。

総評

不満は全くと言っていいほどなく、高い買い物ではあったもののそれに見合うかむしろそれ以上の価値はあったと感じてます。よかった。

都心の広くないマンションだったので有効スペースが大きく広がりました。

今後はアウトドアでの兼用も兼ねたこのあたりを揃えていって、ベランダでも過ごせるようにしていこうと画策中です。

写真は施工中の状態です。

f:id:purimarusan:20210412002414j:plain

ウッドデッキ

特によかったこと

これまでベランダはサンダルで出てましたが、裸足・室内スリッパのまま出られるようになりました。
このおかげで、ちょっと気が向いて出たり天気を見たり、ベランダの有効活用度が上がりました。

あとは、ベランダから某桜の名所が見えるので静かにベランダ花見ができるのはこのご時世とてもよかったです。

また、カーテンを開けた状態だと感覚的に部屋がかなり広く見えるようになりました。
実際、ベランダの排水溝部分も使えるようになって広くなってます。

この視覚効果もあって完成後は日中カーテンを開けておく時間が増えました。

学び

ウッドデッキに使う木材の種類については全く知識がなく、調べても各社ポジショントークのように見えて何を信じればいいかわからない状態でした。

各社に聞く中で比較的公平かつ詳細に説明いただけて納得できた内容があるのでここにも書いておきます。

  • イペ
    • 2021年4月時点で選択肢にあがった中では最も高単価。
    • 耐久性は高い。
    • 硬いささくれが出やすい
    • 利用シーンは屋外の靴を履いて通るような箇所のウッドデッキ
      • 横浜大桟橋あたりがそうで、施工から20年ほど経った今でも現役だとか
  • ウリン
    • 特徴はイペと近めでささくれが出る
    • 価格はイペより安く、イタウバより高い。
  • イタウパ
    • ハードウッドで耐久性も問題ない
    • 油分が多くささくれにくい。ささくれても柔らかく怪我しづらい。
    • 裸足で歩くにはメジャーなハードウッド材の中だと最有力かと。
    • 価格はこの3つの中だと最安。
  • 番外編
    • 樹脂材
      • 高温になりがち。夏場は裸足で歩けないほど熱くなるそうなので金額も見ずに除外。
      • 価格はハードウッドと比にならないほど安価。   最終的にアマゾンネクサス(イタウバ)を選択しましたが、想定利用シーンとか色味、予算に応じて選択するのがよいかなと思います。

ちなみに、木材の単価については基本的に海外からの輸入レートによって決まるそうで
品質の善し悪しというよりはその時点での需給によって決まるそうです。

造作家具

今回依頼した会社ではウッドデッキだけではなくベランダ向けの木製家具のオーダーも可能とのことだったので依頼しました。

これもまぁなかなかいいお値段ですが(具体的な金額は省きます)すごく立派で木材もウッドデッキと合ってあるので頼んで正解だったと思っています。

室外機カバー

エアコンの室外機がベランダでかなり浮くことと、汚れの付着がひどいことからカバーを依頼することにしました。

これはよくあるオプションだそうで、特にオーダーや指定は不要で、実地調査時の採寸を元にした見積りでした。

f:id:purimarusan:20210411203453j:plainf:id:purimarusan:20210411203514j:plain

当初は上部に収納をつけられればとも考えていましたが、避難経路を塞ぎかねないので恐らくNGだろうということで断念しました。

それでもカバーをつけるだけで物を置く台代わりにもなったのでよかったです。

収納棚(オーダー)

室外機カバーに収納をつけることを断念したことから、別で収納棚を設けることを考えました。

施工事例を見るとそういうこともできるようなので相談したところ、フルオーダーで指定あれば可能ということだったので、イメージを伝えいくつか参考となるサンプルをいただきそこから考えて図面を作成、送付しました。

f:id:purimarusan:20210412002623j:plain

収納する物はDIY工具、デッキチェア、犬のクレートを想定していたためそれに合わせて考えています。

 f:id:purimarusan:20210412002051j:plain

また、下の段は奥行きを取って簡易ベンチとして座れるようにすることも意識しています。
座ってみると高さ的にもちょうどよく、職人さんの使い勝手を配慮した指定外の仕様も嬉しかったです。

f:id:purimarusan:20210412002116j:plain

扉裏に落とし棒があって不意に扉が開くことを防げる仕組みは自分では思い付きませんでした。

正直、オーダーしておきながらこんなに入れるものあるかな…とも思ってたんですが
実際できてみると使い勝手がよくてあっという間に物が詰め込まれていきました。

施工会社

前回記事にも書きましたがガーデンハーツ様に依頼して施工、設置いただきました。

garden-h.net

全体スケジュールとしては計2.5日ほどでした。内訳としては
ウッドデッキ、エアコンカバー施工 : 1.5日(土曜日・日曜の午前頃ぐらい)
造作家具 : 1日
という感じです。造作家具は仕様が細かく、職人さんがかなり頑張っていただけたおかげで1日で収まったのではないかと思っています。

では依頼から施工完了までで良かった点を挙げていきます。

意向、希望を尊重したスケジュール設定

今年の桜の開花予定を見て、その頃に間に合うといいなぁとも思ってると少し溢したことを担当営業の方が認識・覚えていていただけていたようで
その後のメールのやりとりでその時期に間に合わせるならいつ頃までに仕様決定、仮契約をすれば間に合いそう。等の提案をいただきました。

そこまで時間があったわけではないので正直できたら~ぐらいでそこまで強く意識せずに発言しましたが
汲み取った上で実際にそのスケジュールで実現・結果として桜の満開にも間に合ったので最高オブ最高でした。

細部の作り込み、完成度の高さ

 できるできないで言うと、ウッドデッキってDIYでも作ることはできると思ってますが
細部の細やかさがやはりプロで、DIYでは難しい完成度・レベルでした。

f:id:purimarusan:20210412003946j:plain

これ。すごくないですか。排水管に沿って綺麗に円形でくり抜かれてる。

写真にはないですが、網戸の可動範囲と範囲外で絶妙に床板の長さが違ったり、窓枠の微妙な段差にも合わせてぴったり収めてあったりとか。
更には、リビング床とフラットにすると網戸があってどうしても隙間が開くことを許容していたんですが
その空いた部分の下部・側面それぞれが床板で覆われていました。

クオリティの高さに本当に感動しました。

レスポンスの速さ

これは前回も書きましたが、受注・納品後までを見ても変わらず
造作家具の設置後、入金手配をしたところ着金確認完了の連絡も速かったです。

業務で契約関連のやりとりをすることも多々ありますが、契約締結・受注した途端にレスポンスが急激に悪くなる会社って珍しくないと思ってます。
そんな中、変わらず最後まできちんと対応いただけたことは良かったです。

逆にいまいちだったろところは?

良いことばかり書くと偏るので、こうするとなお良いって点を書こうと思いましたが正直ほとんどない…。

強いて言うならめちゃくちゃ細かいだし気にしてないですが、仕上げの際にビスを打つときにできたバリ取りまでしてもらえるとより神品質だったってぐらいです。
全てがバリでバリバリになってるってほどではなく、注意して見るとそういう箇所もあるなという程度です。
こんなの気になるなら自分でヤスリがけすればいいのでどうでもいいんですが、あえて強いて挙げるならということで。

最後に

仕様、仕上がり、対応どれをとっても大満足な結果でした。

残念ながらまだまだコロナな自粛要請が続いている状況なので、大手を振ってベランダに人を集めることもしづらいですが、在宅勤務の息抜きにも活用していこうと思います。おわり

のんのんびよりがぼくたちに与えてくれたもの

にゃんぱすー。

先日、のんのんびよりが漫画アニメともに完結してぽっかり心に穴が空いた。そんな方も多いのではないでしょうか。

のんのんびよりは終わったんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ(AA略

エヴァNEW GAME!も完結してしまったりと、時代が変遷していることを実感したかと思ったら シャーマンキングのアニメが新しく始まったりと時空の歪みを感じています。

というわけで、のんのんびよりが終わった現実に向き合うためにこれまで与えられたことを雑に書いていこうと思います。

悪意のないやさしいせかい

第一に思い付いたのがこれ。ちょっとイタズラしよう、とか叱られないように誤魔化そう、とかその程度はあるものの誰かを貶めようとか虐げようみたいな悪意が全くない。

最近よくある異世界転生系とかバトル物って、そういう設定だからやむを得ないけど何かしらの悪意を討伐する。みたいな流れが多いと思ってます。
現実がそういうわけではないですが、娯楽の中ぐらい悪意から切り離された世界にいたいわけです。

雛見沢村とかは怖いわけです。

殺伐とした毎日を生き急ぐ現代人にとって必要なのはこういうことなんじゃないでしょうか。(キリッ
ちなみに、最近たまに話題になっているテレビや動画、映画をコンテンツとして倍速再生で"消費"していくムーブは自分もよくやってますが
のんのんびよりに関してはすべて等速で観てます。

遠ざかっていた田舎暮らし

とは言うものの私の出身地は地方都市の県庁所在地だったのであそこまで田舎ではないですが。
ただ、子供の頃の遊びとかそういう点では懐かしいこともあったりとノスタルジーに浸れます。

都内在住の現状、そこまで自然に触れる機会もないので娘からしたら別世界のように見えているのかもしれません。

オチを求めない気楽さ

いい意味で、ヤマなしオチなしでも楽しめていたと思ってます。

起承転結とかストーリーの流れはもちろんあるんですが、最初から最後まで気楽な気持ちでのんびりと観ていられて日常の中の息抜きとしてほどよい感じ。

なんにでも話のオチを求めていちゃいけないですね。身にしみました。

余談

漫画、アニメ、ゲームっていわゆる薄い本ってやつがあると思うんですが
のんのんびよりに関しては基本的にそういう目では見られませんでした。なぜか。

基本的に、と書いたのは一部のキャラクターは薄い本のネタになりそうな設定・キャラ付けだなーと思うことはあるので…。

やけに大人びて見える小学生とか、田舎出身の女子大生とか。そういうの割とネタにしやすいじゃないですか。それだけ。

最後に

今回はヤマなしオチなしでただつらつらと、簡単にですがのんのんびよりへの想いを書いてみました。
こうして見ると文字量が少ない。感受性が乏しくなってしまった…。

続きを見てみたいなとは思うものの、無理に引っ張って世界観が崩れるのも嫌という絶妙な気持ちですが
ひとまずは あっと先生、お疲れ様でした。楽しい作品をありがとうございました。

また春が来た

また春が来た

  • 発売日: 2018/07/27
  • メディア: Prime Video

4歳児が初の習い事を始めてみた

育児、教育をしていたりパパ友・ママ友との会話でよく話題にあがることの一つ、習い事。

我が家では3歳(年少クラス)ぐらいから具体的な検討を始めて、ついに最近最初の習い事が始まったので検討にあがったもの、考え方、情報をまとめてみようと思います。

お品書き

自分の習い事の経験

色々書く前に、私自身の経験とそこで感じたことを簡単に。
関係ないようですが、割と今回娘の習い事に対しての考え方に影響も出てるんだなと書きながら思いました。

f:id:purimarusan:20210404233516p:plain

私自身、ピアノと少年サッカー、ほんの少しだけスイミングを経験していましたが
ピアノは当時の自分には指導内容が理解できず、指摘されていることが改善できないことが面白くなくて辞めたり
少年サッカーではそこまで上達せず試合でも勝つことがなかったことから、練習に行ったフリをして遊びに行ったり練習には行ったもののサボったりしてました。

フィジカル向上が目的なんだから試合の結果とかは気にしない方がいいって考え方もあるかもしれないですが
子供時代って成功体験を積んで自信を持つ、精神的成長も大切だとこれらを振り返って感じました。

何より、成功体験が詰めないと少なくとも自分にとっては面白くなくてモチベーションも上がらないし
勝てないことの悔しさをバネにがんばるぞ、というほど熱中してたわけでも根性があったわけでもないので。

娘の習い事の目的

目的は大きく2つです。これは家族としての総意ではなく私個人の考えです。

世界を広げて選択肢を増やす

大人同士でも言えることですが、大人と子供では特にこれまで見てきた世界や知識の量の差が顕著だと思ってます。
知らないことを意識したり考えることはできないので、今後やりたいことや好きなことを自分で選んでいく中で広く選択肢を持てるように、関わる世界を広げてあげようというのが一番の目的です。

幼稚園・学校などのコミュニティの中しか知らないと、逃げ場がなくなったり視野が狭くなったりすることも出てくるので。
普段接する人以外との交流が刺激になってくれればなと思ってます。

基礎能力の向上

これはせっかくやるなら。というのと、現在の年齢的に。という前提なので今後は成長とともに変わっていくかも。
色んな意見はあると思いますが個人的には幼少期(特に未就学児ぐらい)は、例えばスポーツとか音楽とか、なんらかに特化した技術を身につけることよりも
共通する基礎的な感覚を伸ばしてあげた方が良いのかなと思っています。

例えば運動で言うと、野球でうまくボールを投げられる技術よりも体の動かし方・イメージを掴んで自分のイメージ通りに体を動かせるようにする。みたいな。

音楽で言うと、上手にピアノを弾けるようになる。ではなく、リズム感覚とか音感を身につけていく。とか。

こういう部分は歳を重ねるごとに身につけるために必要な労力が大きくなっていくと想像しているので、せっかく早い段階で習い事をするのなら効果的に成長していけるようにしてあげられればと考えています。

結局なにを始めたのか

一言で言うと、体操教室です。ただ、インストラクターが全員外国人で教室内の会話は基本英語。
マイジムっていう外資な体操教室です。

www.mygym.jp

マイジムとは?

アメリカ、カリフォルニアで誕生、全米No.1の子供向け教育プログラム。 0歳から13歳までの子供たちのためのフィットネスクラブ。

英語ネイティブのインストラクターが英語でクラスを進行し、 運動だけではなく英語も積極性もコミュニケーションスキルも向上するプログラムが満載です。

引用 : マイジム - My Gym - Children's Fitness Center

たまたま幼稚園の同級生が始めたという話をパパ友に聞いて調べてみて、一度体験に行ってみたところ娘自身も楽しかったらしくまた行きたいということだったので正式入会しました。

www.youtube.com

紹介特典とか期間限定のキャンペーンを使って少しお得にはなったものの、月謝がなかなかいい値段なんですよね。それで話聞いてからしばらく体験させるか悩んでました。

お値段なんと20,000円/月。ちょっとこれ、世の中のパパのお小遣いでこれぐらいっていう人もいるレベルじゃないですか。

と思ったものの、本人がやる気になっているので、体操教室と英会話を兼用できると考えればまぁ…ということで、家計はなんとかやりくりしてどうにかしてます。

初回を行ってみて副次的に期待できそうなこと

明るくてひょうきん者だけど人見知りが強めで大人数の前だと緊張しがち、というのが娘の性格の一部としてあると思っています。

マイジムの外国人講師の方々はコミュニケーション面で幼稚園や学校とは大きく違うと感じました。(どちらが良い悪いとかではなく)
この感覚が、娘の人見知りや人前での緊張する性質を改善していく一助になれば良いなと思っています。

変わらなくてもそれはそれで個人の性質ってだけでそこまで気にはしてないので、あくまで副次的にです。

他に申し込みしてあること

体験とか見たりしてみて、本人がやってみたいと言うものはとりあえずやらせてみるということで申し込みをしてます。

f:id:purimarusan:20210404233449p:plain

現在は近所のスイミングスクールとピアノ教室を申し込んでいて、それぞれ空きが出るのを順番待ちしています。
特にスイミングスクールは平日ならすぐ空きがあるそうなんですが土日だと1年以上の待ちになるとか…。みんなスイミングやらせたすぎでしょ…。

スイミングスクールの申込みは2020年の最初の緊急事態宣言(春ごろ)にして、まだ順番は回ってきてません。
少し前に今どんな感じ?って聞いたところまだ最低でも1ヵ月以上は先になるとのこと。

今後の考え方

とりあえず色々やってみて飽きたり嫌になったら辞めればいいかなって思ってます。
継続する力とか根気とかそういうのもわかるけど、それは別に習い事を無理に続けることで育む必要はないかなと。

家族やお友達と遊んだり出かけたりする余暇をなくさない範囲内でゆるく続けていければと思います。

解決しなければいけないこと

送迎手段です。我が家は自家用車も自転車もなく基本的に移動は公共交通機関を使ってます。
送迎としてそれを継続的に使うとコスパも微妙だし、歩けない距離でもないけど毎週で歩くとなると時間的な負担が大きすぎる…。

ということで、ついに自転車を購入することを具体的に検討し始めました。
自転車買うのとか中学校?高校?ぶりぐらいになるんですけど。

どんな自転車を選ぶか、子供の乗せ方はどうするのか。等いろいろとコンテンツになりそうな内容なので
そのあたりは購入・納品が終わった頃にまた記事を書こうと思います。

余談

マイジムの都内某所の教室、見学してるママ集団から漫画とかドラマにあるようなカースト制度ヒエラルキー的な一端をなんとなく感じました。自分の身の回りでそういう人を検知したことがなかったので、感動しました。

そして、他の父兄が講師の先生と流暢な英語で会話しているのを見かけて、育ちというか親たちの治安よすぎではと思って、この先親としてこの教室に通っていけるのか一抹の不安を覚えたことをここに書き捨てておきます。

プライベートで目標設定するとなんか色々うまくいきはじめた

早いもので2021年もあと少しで1/4が過ぎますね。先日、また一つ歳を重ねておじさんへの歩みを進めることになってしまいました。

2020年を振り返ってこのままじゃいかんな、と思うことがいくつかあってそれらをどうにかすべく
個人的に1年のテーマを決めて、月ごとで目標を設定して日々を過ごす等をしてました。

なんでそんなプライベートで仕事みたいなことしてんの?って話なんですけど、自分の性格的にそうでもしないと堕落した毎日でただただ無駄な時間を過ごすことになってしまうので…。

どんな目標を設定したか、それで行動がどう変化したか。その結果、どんな良い影響が出たか。そんな話です。

1年間のテーマ・指針

小難しいこととか事細かに書くと続けられないので、ざっくりとした方針を3つだけ決めました。

  • ちゃんとする
  • 新しいことを始める
  • (色々と)統制する

特別な何かをしようってこともなく、当たり前を当たり前にやっていけるようにしよう。ぐらいの感覚です。

年間を通じた目標

f:id:purimarusan:20210325000102p:plain

テーマを決めたので、じゃあ具体的にどういうことをやっていくか考えました。
目標を決めるにあたってこれまででよくないとうっすら思っていたことに対しての目標という感じ。

原文はEvernoteでタスクリストを置いてやってますが、全てを書くにはあまりに赤裸々なのである程度抽象的にかつ一部のみ書いていきます。

生活リズムを整える

何をするにしても、まずは時間的余裕を作らないと何もできないので。

これまで、割と夜ふかしして起床時間も遅め。フレックス制かつ在宅なので以前にもまして起床時間が遅くなってしまっていました。
休日では午後起床なんてこともざらにあるようなひどい状況。

そんな生活してると当然ながら何かに使う時間なんて全然確保できないんです。当たり前だよね、起きたら半日が終わってるんだもの。

f:id:purimarusan:20210325000325p:plain

そういうわけで、1ヵ月ごとに毎日遅くとも何時までに寝床を出る。ということを目標設定に置いて、徐々に時間帯を早めています。
まだまだ早起きというほどの時間にはなってないですが、急激にがんばろうとすると体内時計が整わず持続できないので少しずつやっていきます。

3ヵ月経過する今日時点で、ギリギリな日もありましたがなんとか守り抜けています。

習慣的に掃除をする

f:id:purimarusan:20210325000413p:plain

これは年末の大掃除が大変すぎて激しく後悔したことからです。
断捨離も含めた丸3,4日ほど費やしたのが体力的にも時間的にもしんどかったので、そうならないよう習慣づけておこうという考えです。

これまで、掃除や整頓は気分駆動で気が向いたらやってたんですが、気分=不定期にやるってなかなかエネルギーを使うことに気付きました。 やるぞ、という気持ちに切り替えないといけないので。

逆に一定のサイクルで習慣づけてしまえば、タイミングがきたらやるだけなので気持ちとしては楽になった気がします。

あとは単純にこまめにやった方が長い目で見て時間効率がよかったです。
例えば水回りなんかがわかりやすい例ですが汚れたり濡れたりしたときにすぐに流したり拭いたりすれば数秒で済むものが
めんどくさがって放置すると固着するので同程度まで掃除しようとするとかける労力・時間が比にならないほど大きくなります。

DIYで家具を作る

f:id:purimarusan:20210325000445p:plain

これはまぁ好きでやってることなので目標って感じでもないんですが
サイズ、仕様だ最適なものって作った方が安くて早いし愛着もわくよね。ってだけです。

目標設定して期限を切らないとずるずる終わらなさそうだったので月毎の目標に置きました。
なんとか目標は達成できてよかった…。

purimarusan.hatenablog.jp

継続的に学習する

f:id:purimarusan:20210325000521p:plain

これは主に仕事関連ですが、仕事とは別の理由もあってやってます。
直接的な理由・動機としては昨年度の仕事の目標設定で必要だったことを夏休みの宿題的に駆け込みで進めてとても、とても辛かったので…。

勉強・勉強の息抜きで今読んでる本はこんな感じです。そのうち書評というか自分の理解・咀嚼のために内容まとめ記事も書くつもりです。

プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける

プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける

  • 作者:Melissa Perri
  • 発売日: 2020/10/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

簿記はそれができるようになりたいというよりは、財務諸表を読めるようになってカネ周りの流れを意識・考慮していくための土台とすることが目的です。

やってみて得た気付き

色々新しいことを始めてて、そんな時間ないでしょ…。

そう思ってた時期が俺にもありました。

色々やってみて、時間・暇がないってのはただの言い訳で意識して時間を作ってないだけだったと気付きました。
だってゲームしたり漫画読んだりSNS触ってたりするんだし、時間がないわけないんです。
自分が娯楽に使うことを選んでるだけで。

掃除とか整理なんて細かくやれば数分で済むわけで、暇がないんじゃなくて面倒でやってないだけで
勉強する時間はテレビをぼーっと見たりゲームしてる時間を分配すればあるわけで、そう考え始めると可処分時間が急激に増えた気がします。

これらに気付いたきっかけは子育てで、娘と接している中での自分の言動を省みたことでした。
帰ってからの手洗い、食事前の片付けをするよう言うとき親としてこんな発言をしてました。

やるべきことをやってから好きなだけやろうね。

娘にそんな偉そうなことを言ってる側はそれを行動できてるの?と考えたらそうでもなくて、自分ができてもいないことを言ってるのってすごく恥ずかしいしダサいなと。
もう少し物事がわかる年齢になったときに「自分はどうなの?」と言われたら何も言えない行動をしてることに気付きました。

そんなわけで、子供を育ててるつもりが自分も成長できるきっかけだったんだね、そんな美談風な話でした。

結果、どんな良い影響が出たか

まず、娘と休日遊んだり余暇時間を楽しんだりは変わらずできてます。今話題のウマ娘もちょこちょこやってます。
ちなみに好きなウマ娘オグリキャップちゃんです。可愛い。うまぴょいうまぴょい。

f:id:purimarusan:20210325004959j:plain f:id:purimarusan:20210325004926j:plain

そんな中でできることが増えているので、時間を有効活用できている充実感が出ました。

精神的な面では自分の中で達成感があったり進歩していたり、家庭内にプラスなことをできている実感から
他人に依存せず自己肯定感を高められていて精神衛生的にも良い作用が出ているように感じます。

SNSのフォロワー数だったりリアクション・エンゲージメントで承認欲求を満たしたり自己肯定感を高めてる人もいたりますが
個人的にはインターネット上で他人の反応に依存して自己肯定感を保ってもそれだけ価値しかなく生産性がないと思っているので、自分としてはこの取り組みが合っていると感じました。
※個人の意見です
※他人との交流自体を目的とすることを否定するものではありません

f:id:purimarusan:20210325001956p:plain

あと、やること・やりたいことの総量が増えたので飲酒する頻度が大幅に減りました。
お酒を飲むとその後ほかのことができなくなるのと、飲みすぎると翌日のパフォーマンスにも影響が出るので。

そんなこと最初からわかってるでしょって話なんですが、以前までは明確にやること・予定を考えていなかったので特に意識してませんでした。

健康診断の数値は今のところそこまで悪いものは出てないですが、きっとこれが今年の健診で良い成果として出ることを期待しています。

まとめ

最初の四半期を無事に目標達成して終えられることができそうなので、振り返ってみました。

初めの3ヵ月は継続する成功体験を得るために内容的にはハードル低めに設定していましたが
次の四半期、その先はもう少し背伸びした頑張れば届くぐらいのラインで設定してみようと思います。

ちなみに、2021年3月の目標の一つは「最初の四半期の振り返りをして、次の四半期・各月の目標設定をすること」です。
期限まであと1週間を切ったので、片手落ちにならないようがんばろうとおもいました。

自粛期間中に自宅の小さなストレスをなくすために買ってよかったもの

夜中、ふとトイレに行きたくなって目が覚める。そんなとき、廊下の電気をつけて「うお、まぶし」ってなった結果目が冴えて寝付けなくなる。そういう経験ありません?私はあります。

出かけようとドアを閉めかけて、玄関の電気を消し忘れて「あ”ぁ”~」となりながら消すために戻る。そういう経験ありません?私はあります。

ということで、照明まわりを見直していった話を書いていきます。

どんな間取りか

玄関を入ってすぐの位置にトイレ。玄関からは廊下が続き途中で寝室・浴室(脱衣所)・リビングと分岐するような間取りです。
寝室からトイレに行くには廊下のみを通るような感じです。

廊下なので横幅もそこまで広くなく、大きめの照明を置くと人間も犬も躓いてしまってそれはそれでストレスがマッハになります。
前にストライダーを廊下に置いてたらそうなったので。

解決策

夜中のトイレ対策

足元さえ多少の明かりがあればいいだけなんです。電気工事士の資格がいるようなものじゃなくてもポン付けできるものでいいんです。

で、センサーライトを色々調べたり探したりして見つけたのがこれ。

良いところ

  • 価格。3個で約1,800円ってことは1個あたり560円…。圧倒的なコスパです。
  • 設置の簡単さ。電池を入れて両面テープで貼るだけです。ビス固定もできるみたいですが、両面テープも付属しているので壁に傷付ける必要がありません。
  • デザイン。壁紙が白なので、悪目立ちしたり浮いたりすることがなくあまり気にならないです。

いまいちなところ

  • バラ売りがないこと。廊下、そんなに長くないから正直3個もいらなかった。

不満はこれぐらいです。

幼稚園のママ友が家に遊びに来た際に良いと思ったらしく価格含めてこの商品をおすすめしたらその場でポチってました。
別のタイミングでFacebookでこれよかったと投稿したら、元同僚も買ってました。
それぐらいの気軽さでポチれる値段設定がありがたいですね。

玄関照明消し忘れ問題

地元にいた頃の友達の家(戸建)とかを思い出すと、スイッチでセンサー設定有効にするタイプが印象に残っていてなかなかハードル高いのかなと思いつつ調べてみました。
あるんですね、工事不要なやつ。便利な世の中になってる。

良いところ

  • (思ったより)安い。約3,500円。
  • センサーの感知性能は悪くない。むしろ良い。
  • 消え方がじんわり消えていくので、座ったり止まってる状態で消えそうな時に消える前に気付ける。

いまいちなところ

  • 完全に自分の無知ですが、適当に昼光色を選んだら真っ白だった。もっと黄色がかった色を想像してました。
    ちゃんと買う前に色について調べないといけないですね。

導入してどうなったか

どちらの問題も解決した。かのように思えたんですが。たしかに消し忘れは全くなくなったんですが。

冒頭に書いた間取りで気付くべきなんですが、トイレに行くには玄関の前を通らなきゃいけないんです。
そうするとね、反応して点灯しちゃうんですよ。玄関のセンサー照明が。うお、まぶし。

今回の話のオチ教訓は、動線をよく考えて解決策を考えようねということでした。おしまい。